💤寝る子は育つPart4💤
2024.04.26
桜が咲く時季になってしまいましたね
きたかたリハビリ1号です
4月は開院した月なので、何としてでも月初めに投稿しようと思っていたのですが、色々と忙しかったと言うか。
ついつい休みの日は雪も溶けたし、ひたすら走る・走る・走るみたいな生活を送っていましたらあっという間に月末になってしまいました


時間の経つ早さには年々驚かされます、今年も3分の1経つんですよ


今週はじめは、自宅から帯広空港まで往復走る(片道25km)なんてことをしましたが、走るとよく寝れ、飯もうまく感じ、体調がすこぶる良くなると個人的には体感します (広尾道の茂みの中にはキツネがいました
(広尾道の茂みの中にはキツネがいました )
)

走る以外にも日常的な運動は人間にとって必要なことなので皆さんも、何かしら運動をしてみてくださいね〜




健康になるために、これさえやっとけばオッケーなんてことはなくて、色々なことをコツコツ積み重ねることが大事で『睡眠』もその一つなんです


っということで、本日も睡眠に関するお話をします

『10-year Stability of an Insomnia Sleeper Phenotype and Its Association with Chronic Conditions』
(不眠症の睡眠パターンの10年間の安定性と慢性疾患との関連)
という論文の情報です

中身を見ることが出来なかったので、アブストラクトからの情報になりますが驚きのことが書かれていました


不眠症があると、
・心血管疾患
・糖尿病
・うつ病
・フレイル
になる割合が72〜188%高かったということが書かれておりました

細かいことは置いといて、寝不足は心身に大きなダメージを与えるということなんです


『不眠と健康』と言ってもなかなかピンとこない方も多いと思いますが、私が紹介したのはほんの一例に過ぎずたくさんの関連性が報告されています
暖かさが日に日に増してきましたので、日中は活動的になり、夜はグッスリ寝ましょうね
 →
→

それではきたかた整形外科4年目もよろしくお願い致します


